
こんにちは LINDAです(^O^)/ ちゃーが小学1年生の 秋のある土曜日。 すごく天気のいい日で 洗濯したり 掃除をしたりしていて 「これ終わったら」 「みんなで公園行こうか!」 「やったー!」 「行くー!」 なんていう穏やかな午後。 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.ad
続きを読む☆大きくなった子供達の小さい頃から現在までのお話しです☆
こんにちは LINDAです(^O^)/ ちゃーが小学1年生の 秋のある土曜日。 すごく天気のいい日で 洗濯したり 掃除をしたりしていて 「これ終わったら」 「みんなで公園行こうか!」 「やったー!」 「行くー!」 なんていう穏やかな午後。 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.ad
続きを読むこんにちは LINDAです(^O^)/ びっちゅ小学校1年生のある日 学校から帰ってきて 「ママーびっちゅね」 「今日初めて保健室に行ったの」 というので 「どしたの?具合悪かったの?」 「ちがう・・・」 「あのね・・・」 「オムツ脱ぐの忘れちゃったの」 「(///ω///)テレッ 」 「Σ(・ω・ノ)ノエッ」 「オムツ?」
続きを読むこんにちは LINDAです。(^O^)/ ちゃーの おこづかいをバイト制にして おこづかいはバイト制 兄Ver. やって良かったなー♪ と思っていた私ですが びっちゅは 全く違う反応を 見せました。 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})
続きを読むこんにちはLINDAです(^O^)/ うちの ちゃーとびっちゅは わりと大きくなるまで おねしょをしていました (^▽^;) 「わりと」というのは 小学生になっても たまーにあるという感じ。 実は私も おねしょをしてしまったという 自分の記憶があります。 夢の中ではトイレなのに 用を済ますと布団が濡れて 「うっそ〜ん (ノ゚⊿゚
続きを読むこんにちは LINDAです(^O^)/ 子供の 「おこづかい」 ってどうしてます? ちゃーが小学校にあがる頃 「小学生になったら」 「おこづかいって必要だろうなぁ」 と思って すでに小学生の子供を持つ ママ友達に聞いてみたんですけどね。 毎日決まった金額をあげる 1カ月ごとに 決まった金額をあげる 金額は決めずに
続きを読む